森家 (蔵) 岩瀬散歩

2012年09月03日




蔵も小窓が四ヶ所あり贅の限りを尽くしています。

左官の技術も財力で職人を集めて競わせたのでしょう。

地方に、寄っても色々と特長があり新しい発見もあります。

小窓が、四カ所だと肘金具だけで十六金具が必要です

鍛冶屋も栄えた時代でしょう。







玄関から背後の蔵、舟付場まで[トオリニワ] 土間廊下が通じているのが特徴である。

家紋と龍虎の鏝 (こて) 絵が施されており、東岩瀬の海商の典型的な住宅の

たたずまいを見ることができる。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(街の風景)の記事画像
駐車場
夜の総曲
アルプス
ステーキ 宮
高山線沿いに
不動橋
同じカテゴリー(街の風景)の記事
 駐車場 (2013-03-29 09:00)
 夜の総曲 (2013-03-28 20:10)
 アルプス (2013-03-27 09:00)
 ステーキ 宮 (2013-03-25 20:10)
 高山線沿いに (2013-03-24 20:10)
 不動橋 (2013-03-24 09:00)

Posted by 新名鍛冶屋 at 20:28│Comments(0)街の風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。