土蔵の肘

2012年06月22日



戸前木柄にしっかり取り付けられ、土を付ける前の状態で肘はこのように

取り付けられるのだと見せて頂いた。

貴重な 経験 だった。

大工さんは 肘の仕込みには大変神経をつかわれます。




戸前に、土が付けやすく下処理をしてあります。 これより土の おおづけ

に入ります。 これも、見る事が出来ない経験で、左官さんの手の素早さも

卓越したものです。 土蔵造りに関わり大工、左官、鍛冶

蔵は白壁も美しくどつしりと建っている。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(商品案内)の記事画像
Re-mix Japan
金鳳臺  金具
金鳳臺 いぶし 2
金鳳臺  (真綿いぶし)
金鳳臺金具
仕事始め
同じカテゴリー(商品案内)の記事
 Re-mix Japan (2013-03-20 09:00)
 金鳳臺 金具 (2013-02-09 09:00)
 金鳳臺 いぶし 2 (2013-02-08 09:00)
 金鳳臺 (真綿いぶし) (2013-02-07 09:00)
 金鳳臺金具 (2013-02-02 09:00)
 仕事始め (2013-01-08 20:10)

Posted by 新名鍛冶屋 at 19:59 │商品案内